農業の持続的な発展に資する生産方式の定着と普及 その2(残留農薬検査)

| コメント(0)
こうした政策を背景に、政策評価においては、具体的な目標として、
一、堆肥などの有機肥料の減傾向に歯止めをかける。

2001年度の目標値として、一〇アール当たり九四七キロの施用量を達成する。

二、化学肥料についても、減少傾向をさらに加速させる。


2001年度の目標値として、化学肥料の施用量を一〇アール当たり九・九四キロ(窒素分)に抑制する。

の二つを設定した。

さて、2001年度の結果はどうなったか。

有機肥料の施用量は九一八キロ、化学肥料の施用量は一〇〇一キロとなった。

有機肥料の減少傾向に歯止めがかからず、逆に化学肥料は抑制できなかった。

政策効果はマイナスである。

もっとも、これらのデータは大きくぶれる性格もあり、政策評価の手法も改善する余地がありそうだ。

環境に配慮した農業の振興は21世紀半ばの課題でもあり、手法の改善と同時に、有効な振興策が待望されている。

コメントする

このブログ記事について

このページは、-が2015年3月 9日 14:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「農業の持続的な発展に資する生産方式の定着と普及 その1」です。

次のブログ記事は「コメの需給政策 その1」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。