紀州の梅 その1(残留農薬検査)

| コメント(0)
事業部門同士が密でないと、コスト管理などが徹底しなくなる恐れがある。

いくつかの課題を抱えながらも、工業的な農産物生産の手法を追求する同社の取り組みは、土地利用などに制約の多い日本のアグリビジネスの将来像のひとつといえそうだ。

梅は中国から朝鮮を経て伝わってきた。

そのままでは食べられない酸っぱい実を、焼酎と砂糖で漬け込んで「梅酒」にしたのが日本人の知恵。

蝶矢洋酒醸造(大阪府羽曳野市、金銅和夫社長)は梅酒を量産し、「食前酒」として食卓に載せることに専念してきた"梅酒一筋"のメーカーだ。

海外での販売も増え、着実に成長を続けている。

梅の名産地、紀州にほど近い大阪南部に蝶矢の工場が広がる。

コメントする

このブログ記事について

このページは、-が2014年10月 9日 15:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「技術力でニッチ開拓ーアリアケジャパン その2(残留農薬検査)」です。

次のブログ記事は「紀州の梅 その2(残留農薬検査)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。